賀正

謹賀新年360_F_342614495_2ENonPHKQSkGHXycfgdETBBmaDzInUkf

和訳 TEI TOKU

Imagine there’s no Heaven
It’s easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today…

Imagine there’s no countries
It isn’t hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

You may say I’m a dreamer
But I’m not the only one
I hope someday you’ll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

You may say I’m a dreamer
But I’m not the only one
I hope someday you’ll join us
And the world will live as one

想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって…

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって…

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって…

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっとひとつになるんだ

岡山より干支到着感激セリ

毎年有難う御座います。感謝!!20201225_104236

”多聞言葉”シリーズ(20‐49)

ノー・リミッツ

『NO LIMITS(ノー・リミッツ) 「できる人」は限界をつくらない』(ジョン・C・マクスウェル 著)という著書を紹介したい。

著者のジョン・C・マクスウェルは、アメリカで最も信頼されている「リーダーシップ論」の権威として、「世界一のメンター」として讃えられている人だ。

「LIMITS(リミッツ)」とは、「限界」という意味である。故に、“ノー・リミッツ(NO LIMITS)”とは、「限界をつくらない」ということである。

著者の主張を結論からいうと、「人生は心一つの置きどころ」(中村天風)だと言うことであろう。無限の可能性に溢れた人生であるはずなのに、『君たちは、自分で自分の限界を決めていないか』、『自分の「殻」を打ち破るために何ができるか』と、私たちに問いかけている。

「自分の敵は、自分自身」(ニーチェ)という言葉はあるが、私たちの可能性を押さえつけているは、自らの「限界意識」である。“ノー・リミッツ”とは、まさに、その「限界意識」を吹き飛ばすことである。

そして、そのためには、次のことを意識することが重要だ。

  • まずは、「自分には無限の可能性がある」と信じること。

成長の一番の阻害要因は、「自分の可能性なんて、この程度」という思いである。

  • 次に、「常に自分を高めていく」と決めること。

「自分を高める」ためには、次の点に留意する必要がある。

*「色メガネ」を外し、「新しい視座」で眺めること

*自分に巣食う「怠け心」を自覚すること

*「得意なこと」に焦点を合わせること

*「計画的に」成長すること

  • そして三番目に、自身を縛る「幻の鎖」を断ち切ること。

若い頃からの経験による思い込み。「限界」には。実体などないのである。

“ノー・リミッツ”について考え、まとめていると次のことを思い出した。

「個人の限界を組織の限界にしない。そして、組織の限界を社会の限界にしない」という言葉だ。

「生きている限り、あなたには目指す場所があり、成長するための道がある」という

ことを肝に銘じておきたい。

そして、未来絵画とは、まさに“ノー・リミッツ”(限界をつくらない)ための考え方であり、手法でもある。2021年度に向けて、心したいと思う。

(R2.12.28)

第七回観閲式[紙こより画他]第弐回ジャズフェス[中津駅のアポロン]

aporon2ギャラリ-南蛮にて旧海軍記念日を中心に5月25日から5月30日まで開催される。[開催確率63.25%]ジャズフェスは令和参年5月28日金曜日単日である。オ-プニングには日本の心と題し村上氏[最後の特攻機を見送った海軍整備士]より講話を頂けるとのことであります。

事務連絡―紙こより画を担当する画商がようやく決まりそうです。南蛮文化館の開館日[2021年5月1日]までには決まっているはずですが、現時点での紙こより画の購入希望の方は中田伸吾創始者[090-9098-5557]までおねがいします。また中津駅のアポロン出演希望者も若干の募集しているのでこれも同じ携帯までお願いします。紙こより画購入の件及び中津駅のアポロン出演の件と明確に最初におっしゃっていただければ幸いです。IMG_2975

 

 

一社)大阪ふうせんバレ-ボ-ル普及会 代表 石井勝治

バルーン( 風船・ふうせん)バレーボール12月のお知らせ  2020・12・720201106_163219

長居障がい者スポーツセンターでの練習会は、来年2月末まで休止します。 】

(昨今のコロナ禍の状況により、変更あると思いますので、当会HPも見てください。)

 2021年・第17回大阪大会6月6日(日)・第15回関西大会11月21日(日)・予定  

(各チームでの練習用に、用具一式・小型ネットなど貸し出します、連絡ください。)

☆ ありがとうございました。

11月1日(日)8日(日)23日(祝)、豊中・合同練習に、参加。

11月9日(月)大阪経済大学人間科学部スポーツ社会学・授業に、参加。

12月4日(金)小中一貫校・むくのき学園7学年「障がい者週間」体験会、実施。

 

“  ふれ愛 ♡  ささえ愛 ♡  笑い愛 ♡  ” を大切にしています!

普及会のホームページ、「 https://www.balloonvolleyball.org/

                                             

コロナ撃退クイズ   正解なら()誤りは(×)で、お楽しみください。

運動 問①=運動をしても、免疫力や心の健康はアップしない( )

問②=椅子を使った筋トレやラジオ体操は、筋肉維持に効果あり( )

食事 問③=ビタミンⅮの多い食品は、骨を強くし筋力の低下を防ぐ( )

問④=乳製品には、カリウムは含まれていない( )

お酒 問⑤=アルコールの適量は、男性も女性も同じである( )

問⑥=お酒の飲みすぎは、免疫力の低下につながる( )

心の健康 問⑦=声を掛け合い、助け合うことが心の健康につながる( )

問⑧=悩んだら早めに、信頼できる人に相談することが大切である( )

口腔ケア 問⑨=ハミガキをして、口腔内を清潔にすることは肺炎予防になる( )

問⑩=食事の前の「お口の体操」は、唾液を増やし誤嚥を防ぐ( )

以上(コロナに負けない「心と身体」をどう作るか、Ýahoo!ニュースから)

                                                               

続けてますね ! セッケンで 手洗い・ マスクの 着用・ 3密を さける ‼

アルコール消毒は、まわりに火の気があると引火の危険があります、用心しましょう。

                                                                 

  • ふうせんバレー用・風船の ピンク は 品切れ中、赤 か オレンジ になります。

 

「風船バレー用品・予算など相談可     ◎ お問合わせは、下記にお願いします。

風船(直径40㎝桃色)1個150-鈴1個50- 一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治

風船5個750+〒140=890円+10%          〒533-0033  大阪市東淀川区東中島1-17-5-637

風船5個750+鈴10個500+〒205=1455円+10%     Tel/Fax 06-6815-3523

 風船50個入1箱・鈴50個入1袋、別途価格      (MP-mail)ishiii. 1413 @ docomo. ne. jp

ポンプ600円ゲージ300円,1200円,ゼッケンは別途」   (PC-mail) ishkatsu @ yahoo. co. jp  images (6)

”多聞言葉”シリーズ(20‐31)

糖化

 

“糖化”とは、たんぱく質(アミノ酸)がブドウ糖(グルコース)と結びつく現象。「たんぱく質である卵や牛乳に、糖質である小麦や砂糖を混ぜて焼くと、こんがりとした焼き色になるが、あれが“糖化”という現象だ」そうだ。

よく似た言葉に「酸化」があるが、これは物質が酸素と結合する現象であり、クギなどが茶色くさびるのがそうで、「体がさびる」と表現される。それ対し、「体が焦げる」と表現したのだと思う。

さて、『“糖化”で体が焦げる』と、私たちの体に次のような問題が生じてくるので要注意である。

一つは、免疫力の低下である。

“糖化”によって、食後に血糖値が急激に上がる状態(血糖値スパイク)が生じ、これが繰り返されると、免疫細胞の活性が低下し、免疫力が下がってしまうという。コロナが猛威をふるっている今、免疫力の低下は避けたいものだ。

もう一つは、細胞の劣化である。

“糖化”の影響で起こる最たるものが、糖尿病の合併症である。糖尿病は万病の元といわれるように、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞、骨粗鬆症、白内障、認知症など全身に及ぶという。

では、“糖化”はなぜ、様々な病気を引き起こすのであろうか?

その原因は、“糖化”によって生じる「AGE(終末糖化産物)」という老化を促進させる物質のせいだという。これが、様々な細胞に悪さをして、活性酸素をしのぐほどの健康問題を引き起こしているのだという。

「AGE」に悪さをさせないためには、その原因の元である“糖化”を予防するしかないのである。“糖化”を予防する生活習慣として、次の5点を挙げている。

  • 朝食は必ずとる
  • 食事は野菜から。よくかんで食べる。
  • お酒を控える(特に飲むと顔が赤くなる人)
  • 睡眠をしっかりとる
  • 軽い運動を続ける

コロナ禍の外出控えで運動不足、ストレスから甘い菓子ばかりを食べてばかりいる・・・。そんな生活をしている人は要注意。予防に気をつけよう!

(R2.12.17)

速報

g-55.jpg

g-55.jpg

0414勝福寺

あの原田誠氏「元現アドファイン」が京都でバ-を開いた。
骨董BAR文人墨客  075-551-4466 〒605-0085
東山区末吉町80室谷ビル302 19:00~25:00

‟多聞言葉”シリーズ(探喫20‐47)

波      (ターゲットスコ-プオ-プン前映クロスゲ-ジメイド20対ショック対閃光防御エネルギ-充填120%波動砲発射10秒前・・・・・・・・・テエ!)

“波”に乗るという表現がある・・・。「時勢に合って栄える。時流に乗る。また、調子に乗る」などの意味合いである。

成功した人の話の中で、「時代の“波”に乗って、とんとん拍子にうまくいった」ということをよく耳にすることがある。小さい頃、海で遊んでいたとき、“波”に流されたり、戻されたりした経験があるので、その速さたるや肌で感じることができる。

では、“波”に乗って、大きな成功を勝ち得る人ってどんな人だろうか?まずは、時代の“波”をとらえるセンスを持っているかどうか。

経営者は大局観を持つべきであるといわれる。大局観を持つということは表面的な事象にとらわれることなく、その現象をもたらしている本質を見抜くことでもあるのだが、「時代の“波”」をとらえることが上手い人であるといえよう。

例えば、「景気循環論」の考え方がある。そして、その景気循環の“波”は大きく分けて次の4つの種類があるという。

  • キチンの“波” (在庫に着目した約40ヶ月周期の波)
  • ジュグラーの“波” (約10年周期の設備投資に着目した波)
  • コンドラチェフの“波” (約20年周期の建設投資に着目した波)
  • クズネッツの“波” (約50年周期の技術革新に着目した波)

それぞれの景気循環の“波”が複雑に重なりながら、景気をつくっていると言われいているが、こういう“波”があるということを知っているのと知らないとでは「時代の“波”」をとらえるタイミングなどが当然違ってくると思える。

次には、「時代の“波”」をとらえたあとの対処の仕方であろう。つまり、今起きている“波”が自分のビジネスの成否にどのような影響を与えるのかを見極めるセンスだと思う。

マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏は、IBMからOSソフトの開発依頼を受けたとき、「やがて個人一人ひとりがパソコンを持つ時代が来るだろう」直感したという。そこで、IBMと交渉して「OSソフトをIBM以外にも提供できる」という内容の契約を勝ち取ったという。ゲイツ氏は、IBMからの依頼という「小さなさざ“波”」から、その後の大きな“波”がくることを確信したに違いない。

このように大きな“波”を予見し、その“波”が来たとき、自社はどうあるべきか、対処すべきかを考えるセンスを磨いておく必要がある。

そのためには、未来会計(管理会計)を経営に活かし、戦略的思考を磨き、未来を見通す力を身につけたいと思う。

(R2.12.14)