190.00

2014/12/12 11:18

”多聞言葉”シリーズ(探喫‐41)

見切り

 創業して数年も経たないうちに廃業に追い込まれる企業が意外に多いのに驚く・・・。

 「“見切り”千両!」という言葉がある。相場世界での格言・・・。含み損状態にある株式などは、反転を期待して持ち続けるのではなく、手放して損切りをすべきだという教訓である。

 対戦でいうところの撤退の見極め、決断であろう。起業には将来を描く楽しさ、夢がある。だが、廃業の“見切り”となると、そう簡単ではない。元々、自分の意思で始めたことだし、それなりの勝算があったはず。失敗とは思いたくないし、利害関係者との調整や社員の生活、残される債務など・・・。苦しい中での後始末は、経験した本人でないと分からないものだと思う。

 すでに会長職にある経営者の方とお話をする機会があるが、「現役の当時を振り返ると、いろんな事業を手掛けたが、失敗ばかりだった。10に一つ成功できたかどうか・・・、だが、自慢じゃないが逃げ足だけは早かった」と。

 つまり、“見切り”の決断である。起業は思い付きでもできるが、廃業や撤退はそう簡単なものではない。しかし、失敗から学ぶことは貴重だという。チャレンジに失敗は付きもの、「廉恥を重んじ、元気を振るう!」(三綱領)という精神で、体験を次に活かすことである。

 “見切り”の哲学があるとすれば・・・。新規事業を始めるとき、成功のイメージを描くことは当然であるが、最悪の事態(撤退)を合わせて想定しておく必要があるという。そうなったときの“見切り”の条件を、前もって決めておくこと肝要だ。

 1 背負えるリスクを事前に計算しておくこと(例えば、損失は1億が限度)

 2 前もって期限を決めておくこと(3年で見通しが立たなければ撤退)

 3 できる限り他人に迷惑をかけないこと(迷惑の許容範囲を見極める) 

 4 未練を残さないこと(日頃から全力を尽くしておく)

 5 見栄やプライドに縛られないこと(自分の気持ちに正直であること)

 6 ソフトランディングできる状態をつくること(軟着陸)

 7 ケセラセラ(いい意味での開き直り)

 “見切り”の先輩から教えて頂いた知恵である。もちろん、起業した以上はやり抜く覚悟は当然!その上での臨機応変さ・・・。無常の世の中である・・・。

(H28.11.28)

190.00

aratanaru.jpg

”多聞言葉”シリーズ(探喫8‐41)

勉強

 学生の頃であるが、授業中に「君らは、“勉強”が好きか?」と数学担当の先生から

問われたことを思い出した・・・。

 その質問の意図に戸惑いつつ、曖昧に、無言のまま頷いていると、「好きな訳ないよな・・・。だってそうだろ?“勉強”って、“強いて勉める”と書くだろう?」「いいか、“勉強”は学生の本分だ!と心得よ!」

 「そうか・・・。“強いて勉める”か!」「学生である以上、好きだとか嫌いだとかの屁理屈をこねまわす前に、机に向かって“勉強”するしかない・・・」 妙に腑に落ちた瞬間だった。(その後、真摯にやり続けたかどうかは、疑わしいのだが・・・笑い)

 そんな以前の事を、なぜ今頃になって思い出したかというと、「次期5年目絵画作戦計画」を作成するときに、「半年後の“あるべき姿”をしっかり描いてから、その実現のために何を為すべきかを逆算しましょう!」という話をしたら、「“あるべき姿”というよりも“有り難い姿”のほうが自然体でいいのでは・・・?」という意見を頂いたからである。

 「べき」なのか「未知」なのかの論議は、昔からずっと続いている問題である。「義務でやっていたのでは、モチベーションは持続しない。好きなことをやるからこそ、やり続けることができる」という意見である。確かに、一理ある主張だと思う。

 だが、この意見にも反論がある。一つは、人間は飽きっぽい生き物である。好きなことだから持続性が保証されるとは限らない。もう一つは、絵画組織8はゲゼルシャフト(=目的集団)であるから、個々人の「したい」よりも組織の「べき」が優先されるという考え方である。

 「べき」=義務で、「したい」=権利という図式で考える前に、「何のために」=目的という視点から考えるほうが、座りの良さを感じる。

 目的を掲げ、立ち上げた以上、その目的を達成することへの社会的責任が伴う。「その責任を全うすることこそ、われわれ絵画人としての本分である」と考え、「強いて勉める」ことこそが、仕事であろうと思う。

 ある本を読んでいると、「目標を達成する人は必要か不必要かで判断するが、ダメな人は好き嫌いで判断している」とあった。要するに、自分の好き嫌いに捉われていたのでは、個人の限界を超越できないということであろう。

 「絵画の本分は、感動、感激、感謝を尽くすところにある」と考えると、「絵画の成果を上げるために必要か不必要かという判断軸が生まれる」という。観客の視点で考えてこそ、プロフェッショナルなのである。

 本分を全うできるように、“勉強”を心掛けたいと思う。

(H28.11.21)

119.90

                                                                          探偵喫茶8

瓦 礫 書

           

 

 名 称

墨字絵隊観閲式 墨字絵隊観閲式2nd 墨字絵隊観閲式ファイナル.望郷の太陽艇総集編2672年から2675年まで各10月中頃開催(年号は皇紀による)

フリガナ

フォスター大佐

生年月日

皇紀2618年10月16日              

 

氏名

探偵事務所8 所属大尉 中田彩雲

住  所

(郵便番号      −      )

現代2676.03.23墨字絵隊は弐代目隊長中田龍鳳氏参代目池田琥震氏と受け継ぎ

その名も【クレアシオン】と改名され新たなる境地を求めている。新たに別部隊≪絵画組織8≫2677.05.27竣工 2676年9月には友禅染とのコラボも果たして伝統の継承にも努めている。「神戸新聞掲載」   提督

 

電 話 番 号

ストレイカ−最高司令官(一人二役以上または数名で一役を演じることも在り)

主  な  画  歴  等

年  月 〜  年  月

勤  務  先  等

職 務 内 容

clip_image002.gif

2015.11.21心願院にて墨字絵隊こより絵会開催

2016.02.20湊川神社にて墨字絵隊こより絵会開催

2016.02.20龍鳳師より神戸湊川神社へ楠正成公爵立画『こよりによる墨字絵』制作献納

2016.04.23當麻寺宗鬮院に於いてこより画会開催作品は奉納される予定です。22日に事前入稿作品により放映【NHK奈良放送】在り。

探偵8絵画組織8探喫8

 

1958年  陶工中田明治の長男として生まれる

1977年 神戸YMCA国際ホテル学校卒

1981年  金沢工業大学建築学科を卒業後父明治の下で陶技を学ぶ

2002年 日本伝統工芸展 入選 日本橋三越

財団法人日本工芸会正会員に認定

日本伝統漆芸展 入選 池袋西武

日本伝統工芸石川支部展 入選

日本の象牙彫刻展入選 上野の森美術館

 

1982年  第25回日本伝統工芸中国支部展入選以後2回入選

1983年  従兄備前焼作家前川博に師事

高円宮憲仁親王殿下コレクション現在根付展 

宇宙をひきつける 展示 松本市美術館

2003年 日本伝統工芸展 入選 日本橋三越

日本伝統漆芸展 入選 池袋西武

 

1985年  第47回菊水会陶芸部会展入選以後5回入選

1989年  5月備前市新庄毘沙門山の麓へ陶房と登り窯を筑き10月初窯を出す

日本伝統工芸石川支部展 入選

日本の象牙彫刻展 入選 上野の森美術館

高円宮コレクションを中心に現代根付展

掌の中の芸術品展示たばこと塩の博物館

 

第40回岡山県美術展覧会入選以後5回入選3回奨励賞

1990年  第26回アジア現代美術展新人賞以後5回入選

2010年日本伝統工芸石川支部展 入選

日本の象牙彫刻展 高円宮賞受賞日本橋高島屋

全国伝統的工芸品公募展 入選

全国伝統的工芸品センタ−

 

1992年  神戸湊川神社へ楠正成公爵座像を制作献納

1994年  清水宗治公立像を制作岡山市高松城跡公園資料館へ収蔵展示

2012年高円宮親王殿下十年式年祭記念展

殿下根付コレクション 展示

東京国立博物館・六本木ヒルズ森タワー

日本の象牙彫刻展 入選 日本橋高島屋

 

1995年  第16回岡山日日新聞文化賞受賞

1999年  岡山県生涯学習大学陶芸講座講師

2013年日本の象牙彫刻展 入選 日本橋高島屋

2014年根付作家『牧野彩雲展』京都清宗根付艦

日本の象牙彫刻展  入選 日本橋高島屋

2012年から2015年まで墨字絵隊観閲式開催

 

2000年  第30回備前陶心会展岡山県知事賞受賞以後大学の伝で蒔絵の世へ

日本工芸会正会員 伝統工芸士 蒔絵師 墨字師

 

 

 

 

 

 

 

 

南満州鉄道株式会社本社(9月)

慶徳8年

                 慶徳8年

1月及び原画は戦火により不明

 

探喫エイト

ワインバーエイト

探偵事務所エイト

昭和33年〜中田彩雲(1958〜)墨字絵画家。大阪府生まれ。現在大阪府茨木市在住。50代に洋画家*中田伸吾画伯*を師と仰ぐ,精神的DNAを受け継ぐ。「*昭和27年〜(1952〜)洋画家。兵庫県生まれ。20代に拓青芸術に入会,同会の創立会員となる。2006年拓青賞受賞,同年拓青芸術理事に就任。質実剛健の志を持って創作活動する。その作品は心を癒すことのできる優しさを持っている。*」

世界芸術家辞典より引用****

2015年3月鶴林寺にて墨字絵祭り開催

作品は奉納

2015年4月23日より6月02日まで入院

【済生会中津】以後創作活動一時休止

2015年10月望郷の太陽艇総集編開催

中田彩雲 瓦礫もとい画歴 2009年12月8日太陽艇墨字絵隊結成。初代隊長に就任(隊員12名)

出身地 大阪          2012年10月大阪中津ギャラリー南蛮に於いて墨字絵隊観閲式を開催『神戸新聞取材掲載』

 1958.10.16生          同        大阪豊中穂積山心願院に墨字絵(祭り)を寄贈

                   2013年10月大阪中津ギャラリー南蛮に於いて墨字絵隊観閲式2ndを開催(6日間)

 神戸新聞取材掲載⇒   2014年10月国指定登録有形文化財荒井邸に於いて3mの作品(此の道譲らず)制作寄贈

                   同        大阪中津ギャラリー南蛮に於いて墨字絵隊観閲式ファイナルを開催

2015年10月31日當麻寺ア−トフェアに出展 作品名 【葛城】友情出展

2016年02月20日湊川神社にて墨字絵隊参謀総長中田龍鳳主催によるこより画展開催【現地実演と客人創作補助】clip_image003.jpgclip_image004.jpgclip_image005.jpgclip_image006.jpgclip_image007.jpgclip_image008.jpgclip_image009.jpgclip_image010.jpgclip_image011.jpgclip_image012.jpgclip_image013.jpg龍鳳画伯の曽祖父が当時の満鉄より依頼を受け制作原画は未だ表出せず。

 

 

大阪ふうせんバレーボール普及会 石井

IMG_20161101ukyou.jpg

 バルーン(風船・ふうせん)バレーボール、11月のお知らせ
 2016・11・1

   
今年も大阪大会(6月)と関西大会(10月)を終了しました、選手として

初参加したある施設の介護士さんから「風船バレーは、かなりすごい!」と

書いてくれましたので、みなさんにお知らせします。

     
 「うちの施設で拘縮予防に介助しながら体操してるKさんと一緒に、選手と

して大会に参加しました。施設では、かなり抵抗されて効果がなかなかの

Kさんが、風船バレーではスムーズに手を動かすのにはビックリしました。

他の利用者さんも、日ごろなかなか動かそうとしてくれない手足を動かす

だけでなく、風船を追いかける動体視力も試されるし、普段は見られない

動きがたくさん見られるたのです。サポートしてるスタッフは、感嘆です。

ルールもシンプルな競技ですし、障がい者や高齢者と子ども健常者、全て

が混じって行えるのが良いですね。参加してみて、発見できました。」

                                                                                               

◎  大会終了後にNHK・T?放映されました、“HPを中心に”サポートAPと

コンビネーション、パラレルルールを見事に見せてくれて大反響でした。

                                            

長居障がい者スポーツセンター・練習日 (参加申込みは、お早めに!) 

☆  ルールをもっと知りたい、審判員にチャレンジしてくださる、みなさんのため

夜間の時間を用意しました。チーム単位も、お一人でも、おまちしています。

 

⇒       11月 5日(土) 18:00〜20:30(2面)

              
11月20日(日) 15:30〜17:30(2面)

 

⇒       12月17日(土) 18:00〜20:30(2面)

               
12月25日(日) 15:30〜17:30(2面)

   

淀川区、東淀川区、大正区、茨木市、島本町、豊中市、京都市の練習に参加したい、

見学に行きたい皆さんは、普及会に連絡してください。

                                                

   ○ 普及会は、12日(土)豊中市・武道館ひびき“体験会”10時から12時・

13日(日) 香川県うたづ“体験会”、アクションを続けていきます!!

 

 ☆ 「
ふれ愛 ♡  ささえ愛 ♡  笑い愛 ♡ 」を大切にしています。

                                             

 「風船バレー用品             ◎ お問合わせは、下記にお願いします。 

風船(直径40?桃色)1個150−    大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治

  鈴(特製)1個50−               〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-17-5-637

  空気入(ハンドポンプ)1本600−          Tel/Fax 06−6815−3523

*新型・風船ゲージ(四つ折り)1個1,800−      (MP-mail)ishiii.
1413 @ docomo. ne. jp 

ゼッケン(肩ひも型.NO1〜6.8色)1枚1,050−」    (PC-mail)ishkatsu @ yahoo. co. jp  

(日本バルーンバレーボール協会・設立準備室を、普及会事務局内に立ち上げてます。)