龍鳳と彩雲

0430-2672rikukaigun1008-2672_375.jpg

0430-2672rikukaigun1008-2672_375.jpg

“多聞言葉”シリーズ(探喫10‐19)

must

“must”という英語は、中学の時に習った単語(助動詞)である。

「・・・しなければならない」とか「・・・してはならない」といった義務・否定などの命令的な言葉として、その当時のインパクトの強さが、今なお、記憶に残っている。なぜ、その記憶を思い出したかというと、『実践するドラッカー(全5編)』の一節の次のような文章が紹介されていたからだ。

『第一に身につけるべき習慣は、“なされるべきこと”を考えることである。何をしたいかではないことに留意してほしい』

ドラッカーは、成果を上げる画商の特徴として、次の8つのことを習慣化していると述べている。①なされるべきことを考える、② 組織のことを考える、③ アクションプランをつくる、④ 意思決定を行う、⑤ コミュニケーションを行う、⑥ 機会に焦点を合わせる、⑦ 個展の生産性をあげる、⑧ 「私は」ではなく「われわれは」を考える。

これらは、いずれも成果を上げるための大切な要件だと思うが、その第一の習慣化として、「なされるべきこと」を掲げている。先ずは創始者の龍鳳氏と提督の彩雲氏でお互いの作品をお互いが画商になりコレクタ-に紹介しようというのだ。これにより紙こよりの会のメンバ-は刺激を受けないわけがないと思う。

『実践するドラッカー』の中では、第一の習慣化である「なされるべきこと」について、次のような解説を施している。

「組織に属するア-ティストは、組織への貢献を通して社会的役割を果たすことが期待されている」として、成果をあげるための優先順位を「“must”~can~will」で考えるとしている。

先ず「“must”=なされるべきこと」、次に「can=できること」、最後に「will=やりたいこと」を問うのだと・・・。どうだろう?この優先順位に関しては、いろいろな意見がありそうな気がする・・・。

ドラッカーの考え方を紹介した著者の立場は、明確である。「組織人である以上は、組織の使命を無視して、自分のしたいことを優先させるのは本末転倒である」ということだ。更に今までにありえなかった合作堂『二人以上のア-ティストによる1つの作品』の発表。今これからは経済を無視しては成り立っていけないだろう。

それから、「must」を意識することで、自分に「できないこと」がはっきりしてきて成長の機会を得ることができる。そして、その繰り返しが自分自身と組織の成長につながるのだと・・・。

さらに、自分と組織の「will=やりたいこと」が一致していけば、最高の成果を期待できるとしている。

成果をあげる優先順位「“must”~can~will」について、考えてみたい。

(R2.5.27紙こよりの会事務局)DSC_2390

龍鳳師談『これはワシにとっては不利な勝負いわゆるハンデ戦である。なぜなら彩雲師の作品は未知数要素が多く世間に認められていないからだ。しかしワシには経験がある。必ず先にコレクタ-のもとに届けて見せよう。』

宮艇画家時代の赤の世界 (NoGoalGame)

太陽艇の宮艇画家時代の中田伸吾画伯の作品が枚方公園近くの老舗呉服屋に飾られることになりました。此れは太陽艇の小沢ㇽ-ㇺに飾られていたものであるが艇が轟沈の際に駆逐艦により退避され難を逃れた模様、補修も終わり完璧な姿を取り戻したようだ。DSC_2093DSC_2397

ふうせんバレ-ボ-ルにおいて希に起こる『No Goal Game』だ。

もちろんスポ-ツには勝敗があり、みんな優勝を目指して頑張るのである。

そこで対戦が始まる、ラリ-が続く、続く。双方得点が全く入らない。

【0-0】のまま、時間制のセット(10分)が終了する。

これが『No Goal Game』だ。ラグビ-で言う『No Side Game』を

意識してのものだが、ラグビーは試合が終わればみな仲間なのだ。

No Goal Game』では長いラリ-が続く内に、対戦チ-ムどうしに絆

が出来、最後まで繫げようという思いが対戦中にまるでコト全体、いや、

会場全体のお客様も【One Team】になっているのだ。

2018kansai02

2037_1.jpg

2037_1.jpg

自尊心

DSC_2388”多聞言葉”シリーズ(探喫10‐19)DSC_2347

通常、私たちは“自尊心”というと、「自尊心が高い」とか「自尊心が低い」とかの言い方をすることが多い。そして、“自尊心”が低いというと、自分に自信がなくて、あまり自分の価値を認められないといった消極的なイメージがある。一方、“自尊心”が高いというと、自分に自信があって、行き過ぎると自己顕示欲につながり、ナルシスト的なイメージ・・・。それが、大抵の人たちの感じ方であろう。

今回、“自尊心”について考え直す機会を得たのは、ある本に次のようなことが書いてあったからだ。

「謙虚な人たちには、ある一つの際立った特徴がある。それはみな“高い自尊心”を持っていることである・・・」と。

ハッとさせられ、辞書で“自尊心”という言葉を引いてみると、「自分の人格を大切に思う気持ち」とある。つまり、自分の人格、「人間性」を大切にする気持ちだということである。

なるほど、それだったら分かる。謙虚な人は、高い“自尊心”を持っている。つまり、自分がどんな存在であるかを知っており、そのことに満足をしているのだ。それゆえに、他人を敬う気持ち、謙虚さも自然と生まれてくるのだという。

小生も以前はそうであったが、日本人はどちらかというと、“自尊心”が高いというと「あの人は、プライドが高そうで・・・」といって、傲慢として受け止めて、敬遠しがちなところがある。そして、謙虚な人というと「あの人は、人格者だ」といって尊敬する。つまり、“自尊心”と謙虚は対極にあるような受け止め方をしていることが多い。

しかし、英語では、Self‐esteem(自尊心)とPride(プライド、傲慢)は、全く違うものであると認識している。そして、Self‐esteem(自尊心)は自信に由来するものであり、

Pride(傲慢)は劣等感に由来するものとしている。

自尊心(Self‐esteem)は自信に由来するものであるがゆえに、他人と比較することなく自分自身を素直に受入れることができる。だからこそ、他人にも謙虚に振る舞うことができるのである。

そういえば、昔から「唯我独尊」(釈迦)、「汝自身を敬え」(ピタゴラス)、「独立自尊」(福沢諭吉)などと、自分自身を尊い存在として認識して、生きることの大切さが語り継がれてきたような気がする。

誰にでも謙虚で、優しく振る舞うためにも、“自尊心”を高めていきたいと思う。

(R2.05.18)

nagasaki monami 馬場 洋

140926_093.jpg

140926_093.jpg

DSC_2388

“多聞言葉”シリーズ(探喫10‐17)

三つの領域

毎日が、コロナ騒動である。最近は、“アフターコロナ”、要するに「コロナが終息したあとの世の中の環境はどうなるのだろうか?」という質問をよく受ける。確かに、気になることろである。

「元の状態に戻るのだろうか、それとも・・・」 今でも厳しい中、何とか耐え忍んでいるのに、「これ以上不況が続くとしたら、本当に世の中はどうなるのだろうか?」という不安である。

ドラッカーの著名な言葉の一つに「すでに起こった未来」というのがある。

ドラッカーは「未来について言えることは、2つだけだ」として、「第一に未来は分からない、第二に未来は現在とは違う」と述べている。つまり、未来は今とは違う変化の果てであり、予測不能であるとしている。

そこで、誰かが動かす未来を探るよりも、自ら未来を生み出すほうがずっと確実であるということだ。そして、その手法として「すでに起こった未来」という考え方を提案してくれたのであろう。

予測するのではなく、すでに起こったことを観察すれば、それがもたらす未来が見えてくるはずだ。そこから、元に戻ることのない変化や重大な影響をもつことになる変化を見極めて、それらを自らの経営の成果へ生かすことを考えるべきであろう。

さて、あらゆる組織は、持続的な成長をするために、“三つの領域”における成果を必要としている。

  1.  「直接の成果」

第一は、すでに起こったことが売上や利益、顧客の数などにどのような影響を及ぼしたのか。そして、未来においてどの程度の影響をもたらすのであろうかを予見し、戦略や戦術の見直しをする。

  1.  「人材の育成」

第二は、このピンチを、人材育成のチャンスと捉える。どうすれば、このピンチをチャンスに変えられるかを徹底して議論して、健全な危機管理ができるように衆知を集めて、組織プレーができる人材育成の土壌づくりの機会とする。

  1.  価値への取り組み

第三は、一つには「顧客価値」であり、顧客が喜ぶ付加価値をいかに提供できるかという視点からの見直しだ。二つには「組織の価値観」への取り組みで、どうような土壌を形成していくかの視点が問われる。

「自らの手で未来を創造する!」という覚悟だけは、自分の意思で決められる。

(R2.5.11)DSC_2351

大阪ふうせんバレ-ボ-ル普及会 会長 石井勝治

DSC_2390DSC_2356あと一か月! 話しあって、笑いあって、免疫力を 高めること 続けましょう ‼

バルーン(風船・ふうせん)バレーボール5月のお知らせ  2020・5・5

 × 24日(日)練習中止、長居障がいSC(緊急宣言5/4)~ 5・31休館  

 昨今の情勢です、メールやFAXで、日時を確認してから申込んでください 

長居障がい者SC・説明会、体験会、練習会の日程日 (参加の申込みは、お早めに!)

6月7日(日) 開館なら、大会は延期ですが、練習会 10:00~15:30 します

6月20日(土)  9:30~12:00 (2面)=体験・練習会(チーム・個人)

* 学校・支援学校・事業所・作業所・施設・市民活動など体験会は、ご相談ください。

“ ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡ ”を大切にしています!

                                                               

知ってますね ‼ 「せっけんで 手洗いすれば アルコール消毒は いらない」

  • 厚生労働省発、「コロナウイルスは、外側がエンペローゼという脂質の膜で覆われてます。膜をこわしてくれるので、ウィルスが感染力を失うのです。
  • アルコール(エタノール)または界面活性剤(せっけんや家庭用洗剤に含まれる)は、この

☆ テレビやラジオで「ラジオ体操」、朝・昼・晩、やってみましょう。

☆ 6月21日(日)豊中・まちかねワニ、合同練習は予定してます。

 

ホームページ、「 https://www.balloonvolleyball.org/ 」ご覧ください。

△  4月25日(土) トヨ♡パラ (なんば・府立体育館)、延期になりました。

△  6月7日(日)・第16回大阪大会・長居障がい者SC、延期になりました。

10月25日(日)・第14回関西大会・舞洲障がい者SC、開催予定です。

                                                                  

 

「風船バレー用品・予算など相談可     ◎ お問合わせは、下記にお願いします。

風船(直径40㎝桃色)1個150-鈴1個50- 一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治

風船5個750+〒140=890円+10%          〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-17-5-637

風船5個750+鈴10個500+〒205=1455円+10%     Tel/Fax 06-6815-3523

 風船50個入1箱・鈴50個入1袋、別途価格     (MP-mail)ishiii. 1413 @ docomo. ne. jp 

ポンプ600円ゲージ300円,1200円,ゼッケンは別途」  (PC-mail) ishkatsu @ yahoo. co. jp

(日本バルーンバレーボール協会・設立準備室、普及会事務局内に立ち上げてます。)