長崎の馬場先生より入電

鍼灸院“多聞言葉”シリーズ(探喫10‐08)

幻の鎖

最近、買った本の中に『NO LIMITS「できる人」は限界をつくらない』(ジョン・C・マクスウェル 著)というのがある。

著者マクスウェル氏は、「世界のメンター」と讃えられる人で、「著作の累計、全世界で2600万部突破!」と表紙に書いてあったので手に取り、パラパラとめくっていると、「鎖につながれた象」の有名な寓話が紹介されていた・・・。

巨体で力持ちのサーカスの象が、なぜ小さな杭の鎖につながれているだけなのに逃げないのか・・・?

「一体何が象を捕まえているのだろう?」

象が逃げられないのは鎖や杭のせいでもなく、皮肉なことに象を捕まえているのは誰でもない「象本人」であるということだ。つまり、鎖が届く範囲内でしか動けないという、子象の時の思い込みが「できない自分像」をつくり出し、それがそのまま現実となっているのだ。

著者はいう、人間も同じだと・・・。若い頃からいろいろと制約された経験があると、「自分はこの程度だ」と思い込んで足を踏み出すことができず、人生の旅に出られなくなっている人が多いという。

「限界」には、“幻の鎖”と同じで、「実は実体などない」と気づけば、やすやすと乗り越えていけるもの・・・。

マクスウェルは、「考え方一つで人生は決まる」のだと示唆し、私たちの可能性を押さえつけている「限界意識」を吹き飛ばすに、次の三つの心構えを培ってもらいたいと

いう。

  1. 自分の「無限の可能性」に心を開く

一番の障害物は、「自分の可能性なんて、この程度」という思いだ。その蓋を外し、全開して、人生の可能性を思う存分広げていこう。

  1. 「常に自分を高めていく」と決める

まずは、自分を高めるという覚悟を持つこと。自分の価値観(色メガネ)に囚われず、自分を取り巻く世界を「新しい視座」で眺めてみよう。また、「怠け心」を自覚し、日々自省すること。

  1. 自身を縛る「幻の鎖」を断ち切る

「鎖につながれた象」の寓話を常に思い出し、自身を縛る“幻の鎖”を断ち切ろう。

「限界」には、実体などないのだ。

「心を投げ出せ!そうすれば体はそれについていく」(ノーマン・ピール)

(R2.2.25)塩辛

中津駅のアポロン

昨年五月に開催されました初めての中津駅前(ギャラリ-南蛮)でのジャズ祭り中津駅のアポロンが本年度第二回の開催が決定いたしました。『アミラㇽデイ10・16金』

そこで昨年度参加いただいたア-ティストは優先させていただきますが、若干名新たな参加者を募集しております。参加資格は30歳以上それだけです。ギャラは一切発生いたしませんが悪しからず。参加希望者は紙こよりの会相談役中田伸吾まで(090-9098-5557)DSC_1857尚昨年度の状況を

参考にされたい方はギャラリ-南蛮のhp過去の展示から

『中津駅のアポロン』をクリックください。

“ ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡ ”

バルーン(風船・ふうせん)バレーボール2月のお知らせ 2020・2・3

2月22日(土)、6月大阪大会の参加予定チームは、参加してください。

事前に、参加申し込みの連絡をお願いします。(3月21日も同じ内容です。)

                                            

長居障がい者スポーツセンター・練習日 (参加の申込みは、お早めに!)

2月22日(土) 18:00~20:00 (2面) *大阪大会・審判部の打ち合わせ

3月21日(土) 18:00~20:00 (2面)*大阪大会・審判部の打ち合わせ

 

下記地区の練習会、参加・見学したい方は、普及会に連絡ください。

東淀川区、淀川区、豊中市、茨木市、

 

 学校・支援学校・事業所・作業所・施設・市民活動など体験会は、ご相談ください。

 

IMG_20160821_113954.jpg

IMG_20160821_113954.jpg

 

☆ 2月2日(日)京都卓球バレー大会に、普及会チームは初参加してきました。

☆ 2月14日(金)小中一貫校「むくのき学園」志学式に参列します

☆ 2月15日(土)豊中・まちかねワニ・合同練習に参加します

 

ホームページ、「 https://www.balloonvolleyball.org/ 」ご覧ください。

特報 ・ ・ ・ ・ ・

4月25日(土)・トヨ♡パラ(府立体育館)、今年も参加が決まりました。

6月7日(日)・第16回大阪大会・長居障がい者SCにて、開催します。

10月25日(日)・第14回関西大会・舞洲障がい者SC、開催予定です。

                                                                  

 

「風船バレー用品・予算など相談可    ◎ お問合わせは、下記にお願いします。

風船(直径40㎝桃色)1個150-鈴1個50- 一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治

風船5個750+〒140+10%=980円          〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-17-5-637

風船5個750+鈴4個200+〒205+10%=1270円     Tel/Fax 06-6815-3523

 風船50個入1箱・鈴50個入1袋、別途価格     (MP-mail)ishiii. 1413 @ docomo. ne. jp 

ポンプ600-・ゲージ300-,1200-・ゼッケンは別途」   (PC-mail)ishkatsu @ yahoo. co. jp

日本バルーンバレーボール協会・設立準備室、普及会事務局内に立ち上げてます。

 バルーン(風船、ふうせん)バレーボールを

 応援・参加してくださる皆さんへ

 

一般社団法人に認可されて、いよいよ4月からは

本格的に始動を準備しております。

個人・団体として会員登録をお願いしますと共に、

応援の方々のご寄付も、よろしくお願いいたします。

 

添付しました「2月のお知らせ」、ご覧ください。

 

  (一社)大阪ふうせんバレーボール普及会

            石井勝治

 

特報   第16回・ふうせんバレーボール大阪大会のお知らせ   2020・2・12

第16回・大阪大会、6月7日(日)長居障がい者SC=参加予定の皆さん

各チームから、以下の説明会・体験会・練習会に、必ず1~2回は参加してください 

長居障がい者SC・説明会、体験会、練習会の日程日 (参加の申込みは、お早めに!)

2月22日(土)  18:00~20:00 (2面)=大阪大会・説明会(審判・講習)

3月20日(金・祝) 11:30~13:30 (2面)=体験・練習会(2チーム・個人)

3月21日(土)  18:00~20:00 (2面)=大阪大会・説明会(審判・講習)

4月26日(日)  9:30~11:30 (2面)=体験・練習会(2チーム・個人)

5月4日(月・祝) 15:30~17:30 (2面)=体験・練習会(2チーム・個人)

5月6日(水・祝) 13:30~15:30 (2面)=体験・練習会(2チーム・個人)

* 学校・支援学校・事業所・作業所・施設・市民活動など体験会は、ご相談ください。

“ ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡ ”を大切にしています!

                                                               

 

 

☆ 2月14日(金)小中一貫校「むくのき学園」志学式に参列します

☆ 2月22日(土)豊中・まちかねワニ・合同練習に参加します

ホームページ、「 https://www.balloonvolleyball.org/ 」ご覧ください。

4月25日(土)トヨ♡パラ(なんば・府立体育館)、参加が決まりました。

6月7日(日)・第16回大阪大会・長居障がい者SCにて、開催します。

10月25日(日)・第14回関西大会・舞洲障がい者SC、開催予定です。

                                                                  

 

「風船バレー用品・予算など相談可     ◎ お問合わせは、下記にお願いします。

風船(直径40㎝桃色)1個150-鈴1個50- 一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治

風船5個750+〒140=890円+8%          〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-17-5-637

風船5個750+鈴4個200+〒205=1155円+8%   Tel/Fax 06-6815-3523

 風船50個入1箱・鈴50個入1袋、別途価格     (MP-mail)ishiii. 1413 @ docomo. ne. jp 

ポンプ600-・ゲージ300-,1200-・ゼッケンは別途」   (PC-mail)ishkatsu @ yahoo. co. jp

(日本バルーンバレーボール協会・設立準備室、普及会事務局内に立ち上げてます。)

組織プレー

グローバル化等が浸透する中で、時代のパラダイムシフトが生じ、従来の縄張り的な既得権は、あらゆる業界において通用しなくなってきている。「多様性(=ダイバーシティー)」が市場のキーワードとなってきているようだ・・・。

そんな中、企業における“組織プレー”の重要性を唱える経営者が増えてきているように思える。

元来、企業とは、目的集団であり、その目的を達成するための協働行為の体系をなす組織をいうのである。その意味において、“組織プレー”は企業経営の本質だと言えよう。

野球やラグビー、サッカーなどの団体競技で強いチームをつくるのに、つねに求められるのがチームプレー(team play)である。チームプレーとは、「個人の成績よりも、チームの勝利や仕事の円滑化を優先させた協働プレー」である。

同様に、強い企業にするには、チームプレーと同義の“組織プレー”をできる人材を育成していく必要があると言える。

「One for all、All for one(一人は皆のために、皆は一人のために)」という言葉がある。組織において、このような精神に基づいた“組織プレー”を培うことができたら最高だと考える。

“組織プレー”について考えるとき、いつも思い出すのが大前研一氏の次の言葉である。

「私たち人間は、組織の中で生まれて、組織の中で育ち、そしておそらく組織の中で死を迎えるのであろう」

つまり、人間は誰もが組織人であり、組織のなかでの「協働行為」は、私たち人間、誰もがもっているDNAなのだという。

組織プレーに必要な要素として次の5つが挙げられる。

  1. 明確に目標設定
  2. 役割の分担
  3. 自律性(主体性、自分らしさ)
  4. 情報の共有
  5. 実行力(前向き、意欲的)

そして、組織を構成するメンバー1人1人がお互いを必要とし合う関係性を認識できるかどうかであろう。その意味において、組織としての価値観(理念・目的・使命など)を共有することであろう。

(R2.2.17)