有難う。すみません。

“多聞言葉”シリーズ(コハ‐31)

言葉の力

 最近読んだビジネス書に、確か、次のようなエピソードが紹介してあった。

 素直に「ありがとう」と感謝を表現できる人には、秘められた自信が感じられ好感がもてる。一方で、「すみません」と謝罪ばかりしている人を見ると、卑屈で自信のなさを感じ、悲しい気持ちになる・・・。ハーバードの学生は、「ありがとう」(“Thank you”“Thanks”)を頻繁に口にする。一方で、「すみません」(“Excuse me”“I´m sorry”)は、本当に謝罪するときだけだという。著者は、日本語の「すみません」は便利だが、曖昧。だから、「ありがとう」9割に対して、「すみません」が1割。9対1のルールを心がけているそうだ・・・。

 小生は、著者の弁を理解しつつも、「すみません」の持つ微妙なニュアンスは捨て難いと思っている。「お互い様」というか・・・。

 「あっ、すみません!」というと、相手が「いえ、こちらこそ、すみません!」と返す。このやり取りには、良くも悪くも「人生、お互い様ですから・・・」という人間関係の本質を掴んでいるような気がするのだ。

 以前に読んだ『百歳からあなたへ』(松原泰道 著)という本の中に、次のような言葉があったことを思い出した。

 「ありがとう」は、「有ること難し」と書く。容易でない、稀有、めったにないということ。つまり、その厳粛感を受け止めよう・・・。「すみません」は、人生の恩返しの決済が済んでいないことへの確認だという。たくさんの人のお世話になって生きている、そのお礼返しが済んでいないという心の痛み、敬虔な気持ちの表現だという・・・。

 著者の松原泰道師(1907〜2009)は、65歳のとき書かれた『般若心経入門』がベストセラーとなったをきっかけに世間デビューされたそうで、口の悪い友人に「おまえ、定年後から、のこのこ出てきたな」と言われたという。だが、それから101歳で死去されるまでに、百冊に及ぶ書物を著したのだから凄いの一言。

 小生も10冊以上購読させて頂いているが、仏教や人生等のエッセンスを平易な言葉で表現されているのに、いつも驚かされる。

 「どんな小さな仕事でも、真心を込めてやっておくと、後になって必ず芽を吹いてきます」という・・・。「“心の中に床の間”を設け、“杖ことば”を掛けて心を養おう。床の間とは“考える場”であり、“間”には“めぐり合わせ”という意味がある」という・・・。

 老師100歳からの心境は、心に響き、“言葉の力”を感じざるを得ない。

 「すみません」は、過ちを犯したとかではなく、「人生の恩返しの決済が済んでいない」という確認・・・。敬虔な気持ちでいると、いつも賢くなれる、有難い話である。

(H27.8.17)

望郷の太陽艇・総集編10/13~18

0430-2672rikukaigun1008-2672_231.jpg

 

—– Original Message —–
From: kk.taiyo

To: ギャラリー南蛮

Sent: Friday, August 07, 2015 12:00 PM

Subject: 望郷の太陽艇・総集編

一昨日に打ち合わせ頂きありがとうございました。本年度もよろしくお願いします。  中田龍鳳

墨字絵隊参謀総長活躍ヲ描ク

sumie1.gif sumie75941.jpg

平成26年度トピックスはこちら絵画寄贈・墨絵(紙こより絵)  7月28日(火)午前10時から校長室において、本校の第21回(1968.3)卒業生である中田伸吾氏から絵画の寄贈を受けました。 中田 伸吾氏は本校元校長福壽 実先生と中学校・高校と同窓で、この度、ご縁があり絵を寄贈していただくことになりました。


←   題「蓮華の子」 蓮の花にいだかれている純粋無垢な子ども を表現しているとのことでした。 中田伸吾氏は、世界芸術家辞典掲載作家です。氏は墨絵作家であり、紙こよりを筆として作品を描かれています。 また、先日は、鶴林寺へも絵の寄贈をされています。

向かって左が中田伸吾氏 右は福壽 実氏

・・・・後輩である美術部の生徒に、紙こよりを使った墨絵の技法を指導していただきました。・・・

風船バレーボール

2013/ 1/26 18:29

バルーン(風船・ふうせん)バレーボール、8月のお知らせ   2015・8・3

皆さん、お待たせしました! いよいよ関西大会です、体調はいかがですか!!

まもなく主催のASSCから参加32チームに、詳細が届きます!!!

大阪は毎日「高温注意報」と猛暑が続いています、会場で元気にお会いしましょう。

第9回関西大会8月30日(日)大阪市立天王寺スポーツセンター

     ☆
困ったら・相談は、ASSC・06−6654−5711

                    090−4294−4806(担当)真田

 

 
   ハワイ・ホノルルマラソン(10k)に、参加しちゃいませんか!?

第1回・関西発バリアフリー「ホノルルマラソンチャレンジツアー」

*  12月11日(金)〜16日(月)主催=H.?.S(東京発は8回目)

日常に使用している車いす・ウォーク・応援だけでも、参加できます。

(費用約30万円、バリアフリー客室も用意されてます。)

*  20名以下の場合は関西発は実施されません。ご相談・申し込みは、普及会に。

 長居障がい者スポーツセンター・練習日 (参加申込みは、お早めに!) 

            
9月21日(月、祝)11:30〜13:30(2面)

        
26日 (土) 18:00〜20:30(2面)

    (今年度から8月は、重い障がいのある皆さんの意見から、練習日ありません。)


各地の大会・講習会・体験会などに、参画・協力させて頂いてます。

   

箕面市・肢体不自由児父母の会8月6日(木)、大阪市舞洲障がい者SC

     
 *
大阪市東淀川区・子どもプラザ体験会9月5日(土)東淀川区役所4F


ほくせつ大会第3回、10月18日(日)、豊中市立障がい者福祉センター3F

   

第5回大阪マラソン
10月25日(日)、スタッフボランティア参加します。

☆  普及会は、「
重い障がいのある皆さんに、参加しやすい楽しみやすい
パラレルルール


ふれ愛

ささえ愛

笑い愛

」を大切にしています。

    
 東淀川・FV大阪   
豊中市・まちかねワニ  淀川・えんじょい   茨木市・ローザス

      島本町・スマイル  
京都府・きずな   吹田市・NPOホッと  吹田市・ビッグサン    

  侍スピリッツ*各チームの練習日など詳細は、普及会へ

 「風船バレー用品          
  ◎ お問合わせは、下記にお願いします。

 風船(直径40?桃色)1個150−    大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治

   〃(普及用、直径36?黄色)1個100−    〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-17-5-637

  鈴(特製)1個50−、空気入(ハンドポンプ)1本600−   Tel/Fax 06−6815−3523

*新型・風船ゲージ(四つ折り)1個1,800−      (MP-mail)ishiii.
1413 @ docomo. ne. jp

ゼッケン(肩ひも型.NO1〜6.8色)1枚1,050−」    (PC-mail)ishkatsu @ yahoo. co. jp  

日本バルーンバレーボール協会・設立準備室が、4月1日から普及会事務局内に立ち上がりました。

106.0tn(0.106)

2014/ 8/16 11:28

”多聞言葉”シリーズ(コハ‐29)

転機

 バブル崩壊以降の20年間で約30万もの工場が国内から消えたそうで、それは率でいうと40%もの大幅な減少なのだそうだ・・・。

 “転機”をチャンスと捉え、幸せになれた企業の特徴は、変化によって生じる問題を一過性のものと捉えず、構造的な変化・問題として捉え、対応したところにある。つまり、眼前で起きている変化をどう捉えるかによって、対応が全然違ってくるのである。

 構造的な変化(ほとんどがそうであるが・・・)であるならば、外部環境に依存せず、自己革新の断行しか打つ手はないのである。つまり、自分の生き方や経営の考え方・進め方を変えることしかないのである。

1/    自らの理念や強みをベースに独自性を発揮する。

2/    過去の延長線上ではなく、未来のあるべき姿から逆算する。

3/    脱下請け・自立化を志向する(オンリーワン企業)。

4/    マーケットインの思考で、商品やサービスを見直す。

5/    現状に満足せず、つねにイノベーション思考を怠らない。

6/    値決めができる市場を創造する。

7/    覚悟を決めたら、成果が出るまでやり続ける。

8/    人との出逢いを大切にし、関係性を深める。

9/    人本主義の経営を貫く。

10/    「モノからコト」へシフトし、新たな価値を創造する。

自らの目的を明確にし(理念、ドメイン、ヴィジョン)、信念を貫く。それが揺るぎない

行動へとつながり、快活な企業へと変身していったのである。

 “転機”をチャンスに変える醍醐味がある。!

(H27.8.3)