“  ふれ愛 ♡  ささえ愛 ♡  笑い愛 ♡  ”

“  ふれ愛 ♡  ささえ愛 ♡  笑い愛 ♡  ”

 

バルーン ( 風船 ・ ふうせん ) バレーボール 新年のお知らせ  2022・1・7

みなさん、明けましておめでとうございます、今年もふうせんバレー楽しみましょう。

お待たせしました、2月20日予定の“ おおさか・ミニ大会 ”長居・参加チームの

募集を開始してます、体育館から定員制限もあり12チームで開催を予定してます。

コロナ禍は新株流行の兆しもあって、まだまだ収まりませんが、準備は進めています。

                                                                

ふうせんバレーボール“ おおさか・ミニ大会 ”長居

2月20日(日) 長居障がい者SC 1F体育室 9:00 ~ 16:00

  •  午前の部 9:30~12:00、 午後の部13:30~16:00、 を募集します。 

参加を希望のチームに、詳細をお知らせします、連絡をお待ちします。

                                                                                                  

 

今年もコロナ禍から、練習会や大会は回数や規模を縮小しても、開催は続けたいと

思っています。情勢の変化により、中止・延期のある時は、早急に連絡します。

                                                                                                     

ニュース

◎ 豊中・まちかねワニ合同練習会は、1月16日(日)・13:00~16:00・庄内体育館、

参加希望者(参加費あり)は、事前に必ずご連絡ください。

 

大阪・長居障がい者SCの合同練習会は、2月5日(土)・15:45~17:45・体育室、

 

  • 2月27日(日)「第10回 大阪マラソン 」沿道ボランティアに参加します、協力の

できる方2名の追加募集です、連絡をおまちしてます。

                                                                 

“  ふれ愛 ♡  ささえ愛 ♡  笑い愛 ♡  ” を大切にしています!

普及会のホームページ、「大阪ふうせんバレーボール普及会」検索か

https://www.balloonvolleyball.org/ 」、ご覧ください。

                                                               

 

「風船バレー用品・予算など相談可   ◎ お問合わせは、下記にお願いします。

風船(直径40㎝)1個150-鈴1個50-    (一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治

風船5個750+〒140=890円+10%          〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-17-5-637

風船5個750+鈴10個500+〒205=1455円+10%    Tel/Fax 06-6815-3523

 風船50個入1箱・鈴50個入1袋、別途価格    (MP-mail)ishiii. 1413 @ docomo. ne. jp

ポンプ600円ゲージ500円,1500円,ゼッケンは別途」  (PC-mail) ishkatsu @ yahoo. co. jp

“多聞言葉”シリーズ(探喫22‐02)

マネジメント長崎鎮守府發

自宅の書棚を整理していると、ピーター・F・ドラッカー関連の書物が70冊以上出てきた。一冊一冊をめくってみると、どれもちゃんと完読のあとが伺える。

ドラッカーとの出逢いは、もう50年以上も前の大学院の頃・・・。経営学のセミナーでドラッカーの『断絶の時代(THE AGE OF DISCONTINUITY)』を原書で学んだときからである。

ドラッカー(1909~2005年)といえば、「マネジメントを発明した人」として知られ、日本でも前著がベストセラーとなり、何度となく来日し、親日派としても知られていたと記憶している。

さて、“マネジメント”に対するドラッカーの考え方、その基本について紹介したい。

ドラッカーは、“マネジメント”を次のように定義している。

「組織に成果を上げさせるための道具、機能、機関」である。そして“マネジメント”には、自らの組織を機能させ、社会貢献する上で考えるべき、次の3つの役割がある。

  • 組織特有の使命、目的を果たすこと。
  • 企業で働く人材を生かすこと。
  • 社会的責任を果たすこと。

そして、それらの役割を果たすために必要な、次に6つの具体的目標を明らかにしている。

  • マーケティングの目標
  • イノベーションの目標
  • 生産の3要素(ヒト・モノ・カネ)に対する目標
  • 生産性の目標
  • 社会的責任に対する目標
  • 利益目標

ドラッカーが提唱している『目標管理制度(ManagementByObjectives(MBO)』

でも分かるように、目標は“マネジメント”の使命・役割を実現させるための「公約」であり、成果を正しく評価するための基準となる。目標とは、「事業の基本戦略を設定する基礎」であるといえよう。

ドラッカーの書物を整理しているうちに、次のようなことを思いついた。

『もしドラ』ではないが、『もしドラッカーが、IGチ-ムで取り組んでいる「未来会計」サービスを行ったとしたら、どんなサービスの内容になるだろうか?』と・・・。

この発想は、小生のライフサービスの一つになりそうだ・・・・・。そうしたい!

(R4.1.17)

 

成果

皆様へ

スカラベ画家。鳳彩庵龍雲B。見参。

お元気ですか。実はこの作品『此の道譲らじ』彩雲作は後に長谷川栄先生より過大な評価を得ることになるのです。「2023年2月」その時の文面がこれだ。

『ティッシュで作ったこよりを用意て描く「紙こより画」の実践者である作家の本作は、技法に起因した線の躍動が素晴らしい。技術や意図を超えた、すべてをコントロ-ㇽしきれない偶然性、一回性が、くわがたと音楽の邂逅を活気づかせて美しい。』

「邂逅」は、偶然の大きな出会いである「運命的な出会い」などのときに使います。 思いもよらないところで随分会っていない人と偶然出会ったり、大切な人と偶然出会ったりすることをいいます。 人以外に、書籍や芸術、あるいは思想などのいろいろなこととの運命的な出会いについても使われます。

今年のクリスマスはいかがでしたか。

いよいよ今年もあと少しを残すだけとなりました。

郊外の市場に行くと、販売用の門松がたくさん並んでいました。

今年最後の”多聞言葉”シリーズとなります。

一年間お付き合い頂き、有難うございました。

では、良いお年をお迎えください。

感謝!

“多聞言葉”シリーズ(探喫21‐50)

成果

過去にも何度か取り上げたテーマに、“成果”という言葉がある。

紙こよりの会に携わっていて、痛く反省をせざるを得ないときがある。それは、「“成果”が伴わない努力の空しさ」を感じたときである。

鳳彩庵龍雲は、マネジメントという言葉を「“成果”をあげるために行動すること」という意味で使っている。だとすれば、「“成果”が伴わない努力」とは、自らのマネジメントに問題があったということだ。

そこで、「“成果”とは何か?(定義)」、そして成果をあげるために必要な「習慣的な能力」について考えてみたい。

まず、「“成果”とは何か?」であるが、今までと違う変化をもたらすこと。何かをしたことで得られた良い結果のことを指す。さらに、自らの目的を達成するために行動して手に入れた結果のことをいう。

紙こよりの会でいう“成果”とは、子供たちの視点に立って、&イノベーションを心がけ、未来の創造ができることであろう。

次に、“成果”をあげるために必要な「習慣的な能力」であるが、鳳彩庵龍雲は次の5つの項目を挙げている。

  • 責任を持つことの習慣化(使命、社会的責任、生産性への貢献など)
  • 外部の世界を中心に発想する習慣化(子供たちのニーズ、期待など)
  • 自らの強みを基準に発想する習慣化(長所伸張など)
  • “成果”があがる分野に全力を集中させることの習慣化(優先順位、戦略性など)
  • “成果”をあげる手順を検討することの習慣化(検証・発見、イノベーションなど)

以上、鳳彩庵龍雲は自らの経験から“成果”をあげる人に共通する「習慣的な能力」だという。

至極、納得できる内容である。とはいえ、「言うは易し、行うは難し」が世の常である。

そこで提案したいのが、組織としての取り組みである。つまり、これら「習慣的な能力」を組織の風土、文化にしてしまうのである。

紙こよりの会では、鳳彩庵龍雲が提唱した『目標管理』を『多聞式目標管理』としてシステム化し、紙こより画を通じて自己管理ができる人材育成を目指している。自らが掲げた目標の達成に主体的に取り組んでもらう。

そのとき、自らが選び、掲げた目標に組織全体で共通すべき課題があることを認識できたとき、その成果に対して責任の共有を自覚できるようになる。このような成果に対する組織としての習慣化は、良好な人間関係の形成にも寄与することになるだろう。

具体的には、中田龍鳳先生が主導する現代版【寺子屋】紙こより画塾が令和4年度より開塾されます。ここではお子様だけではなく年齢制限なしで入塾できます。

追伸  中田伸吾画伯の代表作『蓮華の子』が近日放出されるとの吉報が入ってきました。詳細は後日案内紹介させていただきます。『サイズ・画像・値段』急がれる方は作家本人までお電話ください。鳳彩庵龍雲先生の作品も数点所蔵されておりますのですべてのお問合せは下記までよろしくお願いいたします。それから彩雲先生の軸もあるとのことでした。

 

入塾希望者は中田伸吾(090-9098-5557)迄

(R3.12.27)

ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡

バルーン ( 風船 ・ ふうせん ) バレーボール 12月のお知らせ  2021・12・17

お待たせしました、来年2月20日予定の「第17回 大阪大会」は、体育館からの

定員制限や応援も密にならないようにして、「おおさかミニ大会」として準備します。

事業所やチームの皆さんからも、ミニ大会での開催をと、ご意見いただきました。

                                                                

ふうせんバレーボール“ おおさか・ミニ大会 ”長居

来年 2月20日(日) 長居障がい者SC 1F体育室 9:00 ~ 16:00

  •  午前の部 9:30~12:00、 午後の部13:30~16:00、 を募集します。 

参加を希望のチームに、詳細をお知らせします、連絡をお待ちします。

                                                                                                  

今年もコロナ禍から、練習会や大会は回数や規模を縮小し、間もなく年末を迎えます。

11月の懇親会やミニ大会、今月3日の障がい者週間はむくのき学園体験会と、5日は

豊中・まちかねワニの合同練習会を開催することができましたことを報告します。

どのイベントも安全を配慮して、楽しく終わりましたが、少しの不安はありました。

                                                                                                     

ニュース

◎ 近くで練習場の借りられる団体・事業所には、貸し出し用の用具一式・小型ネットなど

お届けします、ご連絡ください。

 

豊中・まちかねワニ合同練習会、来年1月16日(日)・13:00~16:00・庄内体育館、

参加希望者(参加費あり)は事前に必ずご連絡ください。 

 

  • 来年2月27日(日)「第10回 大阪マラソン 」沿道ボランティアに参加します、協力

できる方2名の追加募集です、連絡をおまちしてます。

                                                                 

“  ふれ愛 ♡  ささえ愛 ♡  笑い愛 ♡  ” を大切にしています!

 

普及会のホームページ、「大阪ふうせんバレーボール普及会」検索か

https://www.balloonvolleyball.org/ 」、ご覧ください。

                                                                

「風船バレー用品・予算など相談可   ◎ お問合わせは、下記にお願いします。

風船(直径40㎝)1個150-鈴1個50-    (一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 会長 石井勝治

風船5個750+〒140=890円+10%          〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-17-5-637

風船5個750+鈴10個500+〒205=1455円+10%    Tel/Fax 06-6815-3523

 風船50個入1箱・鈴50個入1袋、別途価格    (MP-mail)ishiii. 1413 @ docomo. ne. jp

ポンプ600円ゲージ500円,1500円,ゼッケンは別途」  (PC-mail) ishkatsu @ yahoo. co. jp  ジャズ発祥の街ニューオリンズからシカゴへわたり、ヴォーカルジャズ、シカゴブルースの基礎を築き上げたといっても、
過言ではないジャズ界の重鎮ルイ・アームストロング。

今回のスタンダードナンバーは
「On the sunny side of the street(明るい表通りで)」
のルイ・アームストロングバージョン

この曲をはじめて聴いたときは、真っ先に歌詞を翻訳してとてつもなく感動しました!!
めっちゃいい曲!!
ジャズ特有の明るさで、暗い気分も吹き飛ばしてくれます。

Louis Armstrong – On The Sunny Side Of The Street

Lyrics

Grab your coat and get your hat
Leave your worries on the doorstep
Life can be so sweet
On the sunny side of the street

Can’t you hear the pitter-pat
And that happy tune is your step
Life can be complete
On the sunny side of the street

I used to walk in the shade with my blues on parade
But I’m not afraid…this rover’s crossed over

If I never had a cent
I’d be rich as Rockefeller
Gold dust at my feet
On the sunny side of the street

(instrumental break)

I used to walk in the shade with them blues on parade
Now I’m not afraid… this rover has crossed over

Now if I never made one cent
I’ll still be rich as Rockefeller
There will be gold dust at my feet
On the sunny
On the sunny, sunny side of the street

ルイ·アームストロング – 明るい表通りで

コー​​トをつかみ、帽子を取ったなら
悩みはひとまず置いといて、ドアをあけよう
明るい表通りをあるけば
何もかも良くなるさ

君と出会い何もかも変わったんだ
幸せな曲でステップを踏み鳴らして
明るい表通りをあるけば
全てがうまくいく

今まで暗い道ばかり歩いてきたんだ
でも今は恐くない

たとえ1セントも持っていなくとも
気分はロックフェラーみたいな金持ちさ
明るい表通りをあるけば
足元の塵もいつか金に変わるんだ

(インストゥルメンタルブレーク)

今まで暗い道ばかり歩いてきたんだ
でも今は恐くない

たとえ1セントも持っていなくとも
気分はロックフェラーみたいな金持ちさ
明るい表通りをあるけば
足元の塵もいつか金に変わるんだ

明るい表通りをあるけば

明るい表通りをあるけば

ルイ・アームストロング  この素晴らしき世界/ハロードーリー!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ルイ・アームストロング「On the sunny side of the street」収録アルバム