バルーン(風船、ふうせん)バレーボールを
応援・参加してくださる皆さんへ
7月のお知らせを添付しました。
ご協力を、よろしくお願いいたします。
(一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 代表 石井勝治
バルーン(風船、ふうせん)バレーボールを
応援・参加してくださる皆さんへ
7月のお知らせを添付しました。
ご協力を、よろしくお願いいたします。
(一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 代表 石井勝治
6.13全国民営職業紹介事業協会 この度ご勇退される専務理事の上市さんと
長居合同練習会・長居障がい者SC体育館 6月29日(日)15:45~17:45
東淀川区 FV大阪チーム 練習会
場所 : 東淀川区役所4F 子どもプラザ (軽体育室)
* 6月01日・15日(日)12;00~14:00 (参加・見学は事前に連絡を)
淀川区 えんじょい チーム 練習会
場所 : 淀川区スポーツセンター 「 ソーラ新大阪21 」 3F
* 6月21日(土)15;00~17:00 (参加・見学は事前に連絡を)
(スポーツ障がい保険 1人20円、加入します。)
豊中市 まちかねワニ チーム 練習会
場所 : 豊中市障害福祉スポーツセンター3F・ひまわり 体育室
* 6月29日(日)・7月20日13:00~16;00 (参加・見学は事前に連絡を)
豊中市 ひまだね (旧・侍スピリッツ) チーム 練習会
場所 : 豊中市障害福祉スポーツセンター3F・ひまわり 体育室
* 6月22(日)日(日) 7月13日27日 13:00~16;00 (参加・見学は事前に連絡を)
茨木市 茨木ローザス チーム 練習会
場所 : 茨木市障害福祉SCハートフル
* 6月22日(日)15:00~17:00 (参加・見学は事前に連絡を)
八尾市 八尾つなぐ チーム 練習会
場所 : 八尾市立障害者総合福祉センター (参加・見学は事前に連絡を)
* 6月29日(日)10;00~12:00,13:00~15:00
7月12日(土)21日(月・祝)10;00~12:00,13:00~15:00
場所:南木の本防災体育館 (参加・見学は事前に連絡を)
* 6月15日(日)13:00~17:00
“ ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡ ” を大切にしています!
普及会のHP、「 https://www.balloonvolleyball.org/ 」、ご覧ください。
◎ お問合わせや連絡は、下記にお願いします。
風船バレー用品・購入方法など相談可 (一社)大阪ふうせんバレーボール普及会
風船(ピンク)5個入900-鈴2個100- (Fax) 06-6170-2630
ポンプ・ゲージ,ゼッケンは別途」 ( mail) osakabvps @gmail. com
訃報がありました。あの神の手三浦が帰らぬ人に!!!
バルーン ( 風船 ・ ふうせん ) バレーボール 6月のお知らせ 2025.5.20
大阪大会6月8日(日)長居障がい者SC体育館
各チームの選手や関係者の皆さんが、楽しく参加してくれることを、願っています。
長居合同練習会・長居障がい者SC体~育館
6月01日09:30~11:30(日),29日(日)15:45~17:45
東淀川区 FV大阪チーム 練習会
場所 : 東淀川区役所4F 子どもプラザ (軽体育室)
* 6月01日・15日(日)12;00~14:00 (参加・見学は事前に連絡を)
淀川区 えんじょい チーム 練習会
場所 : 淀川区スポーツセンター 「 ソーラ新大阪21 」 3F
* 6月21日(土)15;00~17:00 (参加・見学は事前に連絡を)
(スポーツ障がい保険 1人20円、加入します。)
豊中市 まちかねワニ チーム 練習会
場所 : 豊中市障害福祉スポーツセンター3F・ひまわり 体育室
* 6月29日(日)・7月20日13:00~16;00 (参加・見学は事前に連絡を)
豊中市 ひまだね (旧・侍スピリッツ) チーム 練習会
場所 : 豊中市障害福祉スポーツセンター3F・ひまわり 体育室
* 6月22(日)日(日) 7月13日27日 13:00~16;00 (参加・見学は事前に連絡を)
茨木市 茨木ローザス チーム 練習会
場所 : 茨木市障害福祉SCハートフル
* 6月22日(日)15:00~17:00 (参加・見学は事前に連絡を)
八尾市 八尾つなぐ チーム 練習会
場所 : 八尾市立障害者総合福祉センター (参加・見学は事前に連絡を)
* 6月29日(日)10;00~12:00,13:00~15:00
7月12日(土)21日(月・祝)10;00~12:00,13:00~15:00
場所:南木の本防災体育館 (参加・見学は事前に連絡を)
* 6月15日(日)13:00~17:00
“ ふれ愛 ♡ ささえ愛 ♡ 笑い愛 ♡ ” を大切にしています!
普及会のHP、「 https://www.balloonvolleyball.org/ 」、ご覧ください。
◎ お問合わせや連絡は、下記にお願いします。
風船バレー用品・購入方法など相談可 (一社)大阪ふうせんバレーボール普及会
風船(ピンク)5個入900-鈴2個100- (Fax) 06-6170-2630
ポンプ・ゲージ,ゼッケンは別途」 ( mail) osakabvps @gmail. com
練習会・長い障がい者SC体育館6月1日(日)9:30~11:30追加されました。
一社)大阪ふうせんバレ-ボ-ル普及会 代表 石井勝治
高槻蔵のアポロン10.25中田伸吾バ-スデイ&THE DAY OF THE KAMIKOYORIGAJAZZ SPECIALDAY 追加情報在り
住所 | 大阪府高槻市城北町1-9-6シェアアトリエ福寿舎 |
最寄駅 | 阪急京都本線 高槻市駅 徒歩5分 |
定員人数 | 20人収容・20人着席可能 / 40㎡ |
高槻蔵のアポロンJazz音に乗せて踊る紙こより画の世界に誘う
上記13:00~15:00 みんなで描く紙こより画 上記15:00~16:00 絵画観覧展示 上記11:30~17:00 入場は無料 詳細等お問い合わせ先 090-9098-5557 龍鳳 紙こより画はいつから始めるかではなくいつまで続けられるかです。一緒に絵を楽しみましょう。 鳳彩庵龍雲 此のイヴェント入場料無料で投げ銭システムもありません。しかも料飲持ち込み自由です。また未定ではありますがお客様自身が飛び入り参加できる『みんなで描く紙こより画』の時間を創る予定しております乞うご期待 彩雲 君は今、分岐点にいる。どの道に進むかは君次第だ。 剣道、柔道、空手道、将棋道、もしこより道に進むなら下記に連絡を
お問い合わせ 090 9098 5557 中田 伸吾15:30~17:30 |
こより道とは個を捨て紙こより画の精神と紙こより画自体を永遠につなげていくことを目的とするものです鳳彩庵龍雲が起爆剤となり発展していくことを願います中田伸吾
彩雲氏の夢はいつの日かム-トンのア-トラベルに採用されるという現実が訪れることだそうです。2021年は30年ぶりに日本人ア-ティストが採用されました。(塩田千春氏)
ピピピピぴ来る5・14~5・20阪急百貨店梅田7階画廊に水墨画の篠原貴之氏が参上
THE BLACK LOST PERSIMMON
新着情報
中田伸吾氏5月31日紙こより画指導で美荻野女子高校を訪れます。
【小倉新報】
最新名言集
0529鳳彩庵龍雲と中田伸吾の会話の中で奥が深い名言が飛び出しました。
中田伸吾『最初から下手に書くのではなくうまく書こうとは思わずこよりの赴くままに一生懸命素直に描いてゆく。出来上がった紙こより画を見て下手だなあと思うが味のある絵が出来ているその気持ちを大切にしていくことだと思います。』編集部
出店期間2025年11月1日(土)~11月6日(木) 【募集要項】・平面作品・立体造形 ・参加費1点あたり1,500円 お問い合わせ 0726741127 高槻蔵・福寿舎
1.紙こより画家の活動をサポートし、芸術創造の一助となる事を使命といたします。
2.日本の芸術文化、歴史に誇りを持ち、諸外国との国境の垣根を越えて、芸術文化の交流から、平和な世界の実現に寄与する事を目指します。
3.会員と誠実に向き合い、尊厳を持って心通わせるその瞬間を大切にします。
鳳彩庵龍雲
バルーン(風船、ふうせん)バレーボールを
応援・参加してくださる皆さんへ
ふれ愛 ささえ愛 笑い愛
〒533-0033
大阪市東淀川区東中島1-17-5-637
https://us06web.zoom.us/j/88988791699?pwd=3kgUEArnHneBQpb141g2b8ik6MbGcj.1
ウェビナーID 889 8879 1699
パスコード 085719
大阪大会、6月8日(日)長居障がい者SC体育館に!!
長居合同練習会、チーム参加も個人参加も、事前の連絡をお願いします。
4月13日(日) 15:45~17:45
4月27日(日) 13:15~15:15
5月05日(月・祝)13:15~15:15
4月の練習会
東淀川区 FV大阪チーム
会場:東淀川区役所4Fこどもプラザ(軽体育室) 参加・見学は、事前に連絡を
4月06日(日) | 12:00~14:00 |
20日(日) | // |
淀川区 えんじょい チーム
会場:淀川区スポーツⅭ・ソーラ新大阪21 参加・見学は、事前に連絡を
4月19日(土) | 15:00~17:00 |
(スポーツ障がい保険1人20円、加入します)
豊中市 まちかねワニ チーム
会場:豊中市障碍者福祉スポーツセンター3F・ひまわり 体育館
参加・見学は、事前に連絡を
4月06日(日) | 13:00~16:00 |
5月18日(日) | // |
豊中市 ひまだね チーム
会場:豊中市障碍者福祉スポーツセンター305F・ひまわり 体育館
参加・見学は、事前に連絡を
4月13日(日) | 13:00~16:00 |
5月04日(日) | // |
5月25日(日) | // |
茨木市 茨木ローザス チーム
会場:茨木市立茨木小学校 参加・見学は、事前に連絡を
4月13日(日) | 15:00~17:00 |
4月27日(日) | // |
八尾市 八尾つなぐ チーム
会場:八尾市立障がい者福祉センター 参加・見学は、事前に連絡を
4月06日(日) | 10:00~12:00、13:00~15:00 |
5月25日(日) | 10:00~12:00、13:00~15:00 |
会場:南木の本防災体育館 参加・見学は、事前に連絡を
4月27日(日) | 13:00~17:00 |
5月04日(日) | 13:00~17:00 つなぐカップ2025開催 |
長居障がい者SCの合同練習会、決まりました。
6月4日(日)大阪大会も、長居障がい者SCです。
皆さん、楽しく参加をお待ちしております。
(一社)大阪ふうせんバレーボール普及会 代表 石井勝治
楽器はいつからはじめるかではなく、いつまで続けるかだと思います。一緒に音楽を楽しみましょう!
このたび、ギャラリー南蛮は令和7年2月をもちまして
営業を終了させていただくこととなりました。
開業以来、多くの皆さまにご来場いただき、
アーティストの皆さまと素晴らしい作品を共有できたことを
心より感謝申し上げます。
長きにわたるご愛顧、本当にありがとうございました。
阪急の中津駅。 国道176号をそのまま梅田方面とは反対に歩いてJRの梅田貨物線を跨ぐとすぐ隣に阪急電車の中津駅が見えてくる。御堂筋線の中津駅と同じように、実に小さな大ターミナルの隣の駅である。 ただし、国道176号からは直接阪急中津駅に入ることはできない。手の届きそうなほど近くにあるのに、いったん176号の高架から階段を降り、薄暗い阪急電車の高架下の改札へ。阪急電車といったら、品格のあるマルーンカラーがおなじみだ。 が、中津駅はそうした上品なイメージとは対極というか、薄暗いガード下はいかにも“昭和”。およそ阪急の駅があるとは思えないような、一見客が入るには勇気が要りそうな立ち飲み屋のすぐ脇に改札口に通じる階段が設けられている。つまるところ、大ターミナル・梅田のお隣とは思えないほどのさみしげな駅なのである。 阪急の路線は、梅田駅から淀川を渡った先の十三駅まで神戸線・宝塚線・京都線の3路線が並走、十三駅で3方向に分かれていく。中津駅はこの3路線並走区間の途中の駅。ただ、京都線の線路にだけはホームがなく、停車するのは神戸線と宝塚線だけである。そしてこのホーム、実に狭いのだ。ギャラリ-南蛮文化館
荒木院長に『わらべ楽団』紙こより画を寄贈する中田伸吾さん
紙こよりの会主事の中田氏はギャラリ-南蛮閉幕の報に触れ
感慨深い思いを述べられております。「私どもはいろいろな施設で
数多くの場所で活動させていただいておりますが南蛮さんは私の
記憶が正しければ7回を数え同じ場所では最多でありホ-ムスタジアム
のように思っており本年度も計画があったので非常に残念であります」
彩雲氏も南蛮さんには多くの思い出と感謝の気持ちでいっぱいですとの
事で事前にわかっておれば終幕シリ-ズ【中津駅のアポロン】を開催
したかったとのコメントをいただいております。
南蛮屏風〈重要文化財〉 朝顔の釣鐘 マグダラのマリア画像 十字紋螺鈿小櫃 |
イエズス会紋章入り聖餅箱 うんすんカルタ 十字紋赤織部茶碗 高山右近の書状 |
南蛮は中国から日本に入った言葉で、もともとは「南方の野蛮人」を意味しますが、日本で南蛮人といえば、南方から日本に来た外国人という程度で使われていたようです。
日本では16世紀以前、世界は「日本と中国とインド(またはシャム/現在のタイ)」の三国から構成されると思われていました。そのため南蛮はインドなどを除いた南方地域のことを指していたと考えられます。その後、近世初期(安土桃山時代)にポルトガルの商人やキリシタンの宣教師が多数来日し交流を深めたことから、狭義での南蛮は、ポルトガル、スペインとその植民地であった東南アジアの国々のことを指しています。
現在の日本で南蛮という言葉は、から揚げした魚や肉を唐辛子とネギ、三杯酢に漬ける「南蛮漬け」、肉とネギを入れたうどんやそばの「鴨南蛮」などに用いられています。諸説はありますが、ポルトガルの人々が持ち込んだ唐辛子やネギを用いたことから、その名がついたようです。
1543年に数人のポルトガル人が種子島に漂着、1639年にポルトガル人の日本渡航が禁止されるまでのおよそ1世紀の間に、宣教師や商人らがもたらした文化、またそれに影響を受けたものを「南蛮文化」と称しています。
外来語として現在も使用されている言葉には、ズボン、ボタン、ボーロ、カステラ、オルガンなどがあります。言葉の上からもこの時代に、南蛮文化が花開いたといえるでしょう。
開館 | 令和7年5月1日~31日 |
令和7年11月1日~30日 |
開館時間 | 午前10時~午後4時 |
休館日 | 期間中の月曜日 |
入館料 | 一般:大人800円 大学生・高校生600円 団体(20名以上):大人700円 大学生・高校生500円 |
※中学生以下は無料となりますが引率者の同伴が必要です。
所在地 | 大阪市北区中津6丁目2-18 |
電話番号 | 06-6451-9998 |
4月上旬、東梅田駅直結の「大阪日興ビル」での営業を終了した、創業51年の老舗の「喫茶サンシャイン」(大阪市北区)が、5月23日に「大阪駅前第三ビル」にて再オープンする。 【写真】新メニューの抹茶ラテ(825円) ■ 新天地で「変わらない」居心地良さを貫く 「大阪日興ビル」の再開発による建て替えのため、入居していた店舗が立ち退いていくなか、移転が決まった同店。SNSでは「サンシャインはどうなるんだろ?と思っていたから移転でよかった」「閉店しなくてよかった」と喜びの声が相次いだ。 ランプシェード、椅子、テーブル、壁に飾ってある絵などの調度品は出来る限り移転先にも使われており、新店では、前店舗の時代の袖看板はショーケースに入れ、年季の入った店看板はそのまま使用。以前は食品サンプルの入ったショーケースで見えなくなっていた立派な焙煎機は、以前よりも外から見えるようになっている。 敷地面積は移転前とほとんど変わらず、席数は34席、天井が少し高くなった。メニューは、定番人気のオムライスやホットケーキなど、既存商品がほとんどスタンバイ。「以前からずっと通っている常連客の方々にとって変わらず居心地の良い空間であってほしい、と内装や配置も前に寄せたんです」と店主・橋崎卓さん。 立ち退きが決まった際に、北新地・兎我野町・中崎町などさまざまなエリアで物件を探していたが良い場所が見つからず苦戦。その最中、第三ビル地下2階の物件が開いたと聞き1分で即決、移転を決めたそうだ。理由は、お客さんはもちろん、今まで一緒にサービスを提供してきたスタッフさんも通いやすい場所で探していたから。お客さんからも「駅ビルで営業を再開してくれるのが嬉しい」と喜びの声があったという。 メニューや調度品はそのままに、変わった点も。橋崎さんは「カレーやチョコレートにもコーヒー豆を使っていますが、今回はコーヒー豆が入った壁も設置してもらいました。コーヒー尽くしですね」とコーヒー愛を語りながら、笑顔を見せた。